日本語
HQ
Gamereactor
Videos
Nazar

インタラクティブなストーリーテリングのための最初の - Nazar DevGaMMでのSimay Dincへのインタビュー

FMV とプラットフォーミング要素を組み合わせることで、Nazar はビデオ ゲームのストーリーテリングに大きな飛躍をもたらします。

Audio transcriptions

"DEVGAMのイベントのためにリスボンに来ている。 シメイ、参加してくれて本当にありがとう。あなたの会社やゲームのことは知らなかったし、ナザールも素晴らしいよ。 Nazarの話をする前に、スタジオのこと、Recontactのこと、あなたたちの仕事についてもう少し教えて。 リスボンのDEVGAMに参加できて嬉しいよ。 僕はRecontact Gamesの共同設立者なんだ。オーストリアで10年近くゲームをしている。 兄は映画監督で、僕はプロデューサーだった。 だから10年前にインディーズ映画スタジオをゲームスタジオに変えたんだ。 その最初のゲームが "Recontact Istanbul "だった。 アップル社がトルコのベスト・モバイル・ゲームに選んでくれたからだ。 その頃、ゲーム業界はとてもタフで、苦労や困難があったんだ。 でも、もしあなたが本物で、独創的で、新しいアイデアを思いついたら、それは注目を浴びるだろう。 世界中のゲーマーに会える。 だから、ゲーム業界から離れずに続けてほしい。 ゲーマーなら、そしてゲーム制作が好きなら、ぜひ続けてほしい。 そしてゲーム業界、私はゲーム業界の未来にとても、期待している。 それで、イスタンブール、アイズ・オブ・スカイ、そしてロンドンを作ったんだ。 ゲーム・オブ・スローンズの俳優の一人と仕事をすることを想像してみてほしい。 撮影のために大英博物館を閉鎖し、ファッション技術デザイナーと仕事をし、建築会社と仕事をした。 映画、ファッション、写真、映画撮影......すべての芸術分野を融合させ、ゲームという新しい芸術を創造する。 だから、僕らのビジョンは、ゲームをエンターテインメントの枠を超えて、文化的な作品として、そしてアートフォームとして捉えているんだ。 これらの経験がナザールにつながっている。 新しいIPで、兄が10年間の映画とゲームの経験を生かしてナザールを作ったんだ。 イスタンブールやトルコ、カッパドキアには行ったことある? カッパドキアは古代都市で、イノン・ズールと仕事をする機会があったんだ。 イノン・ズールはとても有名な作曲家だ。 普段はAAAの仕事をしている。 エミー賞、BAFTAに何度もノミネートされている。 僕らはクリエイティブな業界にいるから、素晴らしいアーティストと仕事をするのが大好きなんだ。 ゲーム業界のことだけを考えているわけじゃない。 コーディングだけではない。 世界のさまざまな場所で、他のクリエイティブなマインドセットと協力することもある。 ゲーマーにインスピレーションを与えることは、とても重要なことなんだ。 それで、弟のEray Aydincがナザールを作ったんだ。 イノン・ズールと協力してカッパドキアを撮影し、2年の開発期間を経て、Steamで発売されることになった。 確か数日前だ。 ほんの数日前だ。とても興奮している。 おめでとう。 本当にありがとう。 我々は今、モバイル・ファーストの会社だからだ。 PCにシフトし、他のプラットフォームでもすぐに開始する。 このゲームをプレイし始めると..."

"毎回、毎回の試合で、新しいアイデア、新しいジャンルを考え出したいからだ。 だから今回、Erayは2Dプラットフォームというジャンルをインタラクティブシネマに融合させた。 だから...
こんなことは初めてだと思う。 フルモーションビデオはプラットフォームとパズルと儀式がある横スクロールアドベンチャーだ。 でもフルモーションビデオで、その上にインタラクティブな要素が乗っかってるんだろ? そうだね。 FMVやインタラクティブ・シネマと言うと、人々は原始的な方法だと思うだろう。 右か左か。 いや、そういう問題じゃない。 ビデオもシナリオも全部、あのゲームのために作られてるんだ。 また、古代儀式とSFを融合させたシナリオやレベルデザインもある。 彼らが気に入ってくれるといいな。 量子物理学と、ちょっと時間を捻じ曲げる要素がある。 そうだ、そうだ、その通りだ。 だから、あまりヒントは与えたくないんだけど......。 ネタバレはなしだ。 でも、どうすればいいんだ? カッパドキアにあるこの世界はどうなっているんだ? ああ、そうだ。 占い師なんだね。 わかったよ。 特定の力を使って世界を変える。 いや、僕はただ..."

"俺は占い師か? うん、占い師だね。 でも...
今日はいい日になりそうだ。 そして君にはスーパーパワーがある、 "占い "や "新しい物語 "を作るのが好きなんだろ? 僕たちもそっちの方を使うよ。 あと、禅アートのカード要素もある。 というわけで..."

"ボードゲームをしているようなイメージだ。 それをゲームデザインに落とし込む。 エンディングは1つだけでなく、複数のエンディングがあるんだ。 だから、インタラクティブシネマなんだから、終わらせなきゃいけないんだ。 だから、終わりのないストーリーは提供しないが、エピソードは増やしていく。 近い将来、さまざまな古都で撮影を行い、新たなエピソードを追加することを期待している。 でも..."

"どうやって作ったんだ? よくこんな綺麗な...
カッパドキアは東洋と西洋が出会う特別な場所なんだ。 建築と自然の両方がある。 そこで働くようになったきっかけは? どうやって..."

"ステージを正しく、あるべき姿にするためには、多くのプランニングが必要だと思う。 それをゲームに反映させる。 エレイと彼のチームは素晴らしい仕事をしてくれた。 何千年も前に建てられたような洞窟をレベルデザインに変換したんだ。 それで..."

"あの場所での撮影は容易ではないことは、想像に難くない。 しかし、それは文化的なものであり、我々はその文化を試合のダイナミズムに溶け込ませたいと思っている。 情熱があれば、道は開ける。 起業家精神だ。 それと、必要なのは..."

"市長と一緒に仕事をしたり、そういうことをしたいのならね、 もし何かやりたいなら、自分の文化や街についてゲームをするんだ、 市長のドアをノックしてくれ。 プロジェクトについて話してくれ。 本当にできるサポートがあると信じている。 間違いない。 洞窟やその場所に入るのはとても難しいことがあるからね。 でも、それは街のプロモーションでもあるんだ。 文化の振興でもある。 最近、ドン・キホーテを題材にしたゲームをインディーズで作っている人がいた。 ドンキホーテを題材にしたゲームを作っているインディーズがいる。 でも、彼らがそれを追求し続けなければならないというメッセージを送ることは正しいよね? 今現在、市長と..."

"我々はインディーズ企業であり、AAAマインドでインディーズを維持したい。 でも、それはとても難しいことなんだ......。 独創的なアイデアを思いついたとしても、資金を調達するのが難しい。 特に、出版社からすれば、参考資料が欲しいのだろう。 しかし、オリジナルなアイデアで来た場合、ユニークなアイデアを見せるのは非常に難しい。 前例がないだろ? そうだね。 助成金、文化助成金、クリエイティブ産業助成金を申請できる。 考えてみてくれ。 枠の外を考える。 このことが、あなたがこのパネルで伝えているメッセージと関係があるかどうかはわからない。 今日は投資について話していたが、明日は基調講演か。 最後の質問だが、DEFCONリスボン2024で何を話してくれる? みんな、見ないでくれ..."

"いや、ぜひ見てほしいし、そういう会議にも出席してほしい。 ネットワーキングはとても重要だ。 ただ、積極的に活動してくださいというだけではない。 なるほど、そういう会見ならパソコンからでも見られるかもしれない。 でも、本当に..."

"業界の一員となり、ネットワークを作ることを楽しむべきだ。 同じようなインディーズデベロッパーと会うとき あなたのようなインディーズデベロッパーと会って、自分の経験を分かち合う。 まず第一に、我々は人間なのだから。 挑戦、苦闘、そしてチャンスを分かち合うとき ネットワークを広げ、視野を広げることができる。 だから、僕の..."

"ぜひ、そういうイベントに来てほしい。 パンデミックの後はもっとそうだ。 本当に理にかなっている。 また、コミュニティー作りもとても重要だ。 PCゲームを作るなら モバイルゲームとPCゲームはマーケティングの面で大きく異なるからだ。 だからPCゲームに取り組むなら、その日からコミュニティ作りを始める必要がある。 マネタイズもね。 コミュニティ作りは初日から始める必要がある。 彼らはゲームを作ろうとするあまり、ミスを犯す。 しかし、彼らはマネタイズの方法やコミュニティへの働きかけ方を忘れている。 インディーズ開発者が犯しがちなミスのひとつだ。 だから初日から頼むよ。 初日からやる。 もちろん、これは若い開発者へのメッセージだ。 NazarはSteamで買えるんだね。 Switch、PlayStation、Xboxでの発売はいつになるのか? アップルでは6ヶ月以内にすべてのプラットフォームで発売される予定だ。 6ヶ月後 本当にありがとう。 リリースおめでとう。 素晴らしい。イスタンブールで会えるのを楽しみにしているよ。 本当にありがとう。"

インタビュー

詳細

ビデオ

詳細

映画トレイラー

詳細

トレイラー

詳細

イベント

詳細